FX自動売買がメインのようなブログですが、人知れずコツコツと毎月積立て投資を行っています。
毎月資金を投入して積み立てているのは
- ウェルスナビ(WealthNavi)
- マネーハッチ(トライオートETF)
- ワンタップバイ(One Tap BUY)
- 積立てNISA
の4案件です。
「世の中投資案件があり過ぎて何を始めればよいのか良く分からない!」
なんて人は私が実践している内容を参考にしてみてください。

ロボアドバイザーのウェルスナビには毎月2万円の自動積立てを行っています。
積立て金額が2万円である理由ですが、ウェルスナビ運用口座の現金残高が2万円を超えないと銘柄買い付けが行われない、という理由から毎月2万円を積立てています。
積立てと同時に買い付けが行われるため、毎月保有する銘柄が徐々に増えている状況です。

積立てで購入される銘柄はウェルスナビが判断して自動で購入をしてくれます。

なんだかんだで全てお任せで運用できるので、積立てどころか「もはや何をすれば良いのか分からない」という人におすすめです。

マネーハッチ(トライオートETF)

インヴァスト証券のマネーハッチには毎月1万円を積立てています。
2019年7月時点の現在はS&P500指数が最高値を更新したこともあり、損益は過去最高の状況です。


積立て設定は銀行振り込みにしており、毎月自動で行われます。
また、積み立てている銘柄はS&P500ETFのレバレッジ1.2倍で、積立金や運用利益が2,709円を超えると0.1口が購入される設定です。
※購入の最小金額はその時の価格の0.1口なので、S&P500ETFの価格が下がると購入可能な金額も下がっていきます。


マネーハッチの面白いところは「自動売買であること」ですね。
ただ単にETF銘柄を購入しているのではなく、そのETF銘柄の自動売買を稼働させているということです。
つまり、ポジション保有(自動)→価格が上昇(評価損益がプラス)→利確→新たにポジション保有(自動)→・・・
をひたすら繰り返しているイメージです。
リスクの少ないトライオートETFを運用している感じですね。

ワンタップバイ(One Tap BUY)

ワンタップバイには毎月2万5千円程度を米国株に積立てています。
含み益もそれなりに発生しており、順調そのものです。

積立て銘柄は「配当王・配当貴族」と呼ばれる25年以上増配を続けている銘柄に限定し、毎月淡々と購入しています。

購入銘柄の中のGAPやVISAは配当貴族や配当王にも当てはまりませんが、配当利回りが5%を超えていたり、長年にわたって右肩上がりで上昇し続けていたりなど、他にもメリットを感じたため購入しています。
安い手数料で1,000円から購入できるというのがかなり嬉しいですね。

積立てNISA
最後は積立てNISAです。
実はブログで紹介をしていないのですが、楽天証券でこっそりと積立てをしています。
積立て額は毎月33,333円で年間の積立てNISA枠40万円を全て使いきるような設定です。

購入方法を楽天カードにすることでポイント1%が付きますし、購入金額の一部をポイントにすることで楽天市場のSPUの対象にもなります。
老後2,000万円問題が話題になっていますが、正直積立てNISAを若いうちからやっていれば大体解決するんじゃないでしょうか。
とりあえず積立てNISAはまだ始めて日が浅いので、ある程度情報がまとまってきたら記事にしていきます。
今後の計画は・・・
給料をコツコツと積立て投資に回しつつ、FX自動売買が安定し始めたらその利益も積立て投資に回すイメージですね。
最終的には分配金・配当金関係が収入の半分くらいになれば・・・と計画しています。
何か始めてみたい人はリスクの少ない積立て投資を始めてみませんか?
それではグッドラック