どうもこんにちは!おすし(@osushiyo_osushi)です。
自粛期間が終わるにつれ、どんどん会社に行く気が失せていきます。
投資がバリバリ稼いでくれれば働く必要も無くなってくるんですけどね。なかなか難しいものです。
それでは2020年5月の月間利益まとめです。
2020年5月の投資利益まとめ
2020年5月度の投資利益は合計+84,891円でした。
- 確定利益(レバレッジ)・・・+84,313円
- 配当金(現物)・・・+578円

レバレッジ取引
運用 | 確定利益 |
評価損益 | 口座残高 |
トライオートETF | +84,313円 | -554,012円 | 6,298,352円 |
現物取引(高配当投資)
運用 | 配当金 | 評価損益 | 時価残高 |
One Tap BUY | +578円 | -58,085円 | 439,990円 |
楽天証券 | +0円 | -137,455円 | 1,721,721円 |
合計 | +578円 | -195,540円 | 2,024,256円 |
トライオートETFは資金管理バッチリなので、完全放置状態。現物も積立て投資なので、特に何もせず。
ただ、3月から積立て額をマシマシで攻めているので今後に期待です。
全部の口座の状況を含み損も加味したグラフはこんな感じ。

年初来プラ転しました。
含み損<決済利益の状態です。精神的にも安心します。
ほぼ米国集中投資のような状態で、かつ、自動売買&積立て投資なのでもはや地合いさまさまですね。
トライオートETFの運用成績
2020年4月のトライオートETFの利益は+84,313円でした。
運用 | 5月利益 |
評価損益 | 口座残高 |
トライオートETF | +84,313円 | -554,012円 | 6,298,352円 |
先月の10万超えの利益とはいかないものの、含み損は半分以下となり順調に回復してます。
コロナ相場も大分落ち着いてきた感じですかね。
口座の状況はこんな感じ。

相場の回復の方向に向かっており、実体経済は不況に向かっていると言われているものの、株式市場は順調そのものです。

たらればの話ですが、30ドル付近まで下がった時点でロットを増やしておけば良かったなと思います。
今後も変わらずほったらかし運転で進めるつもりです。

マネーハッチの運用成績
マネーハッチの損益推移がこちら。
毎月1万円をS&P500ETFに投資しています。

もう少しでプラ転しそうです。
下げる勢いもすごかったですが、上昇する勢いも強烈ですね。
相変わらず米国経済強し。
評価損益は-5千円というところまで来ました。

積立て金額は24万円を突破しました。

継続が大事なので、放置してこのまま運用します。

トライオートETFを始めるなら暴落した今が絶好のチャンスです。この機を逃すと安値で始められるチャンスはまた数年は来ないでしょう。気になる人はぜひ始めてみることをおすすめします。
(公式URL:https://www.invast.jp/etf/)
高配当投資:米国株&SPYD
高配当を目的とした現物投資です。
投資対象は主に配当利回りが高い米国株とETF。
2020年5月の配当金は+578円でした。
運用 | 配当金 | 評価損益 | 時価残高 |
One Tap BUY | +578円 | -58,085円 | 439,990円 |
楽天証券 | +0円 | -137,455円 | 1,584,266円 |
合計 | +578円 | -195,540円 | 1,584,266円 |
今までの配当金の推移はこんな感じです。

目標は12ヶ月平均の配当金が20万円になること。
現時点では1,366円/月です。
道のりはまだまだ遠い。
ということで、3月から毎月20万ペースで資金を投下しています。(いつまでもつのかな…)
積立て投資の情報はこちらの記事にまとめていますので、良かったら見てみてください。

投資スタイルを見直し始めました
投資方針を見直します。
新しい投資方針は以下の2本柱です。
- 自動売買でコツコツ利益を得る ⇒ レバレッジ自動売買
- 配当金・分配金で着実に受け取る ⇒ 株・ETFの積立て
サラリーマンとしての給料と①のレバレッジ自動売買利益を②の資金に回すことで着実に配当金・分配金を増やしていく作戦です。
最終目標は②配当金・分配金の不労所得で年収500万円の生活を送れるようになること。
そのために資産4,000万円にすることを目指します。
一緒に不労所得を目指しましょう!