どうもこんにちは!おすし(@osushiyo_osushi)です。
2020年2月時点でのOneTapBUY(ワンタップバイ)で取り扱いのある米国株の配当利回りをランキングにしてみました。
ワンタップバイにはスクリーニングの機能が無いため、配当重視の人には必見のランキングです。
それではどうぞ!
ワンタップバイ米国株配当利回りランキング(2020年2月)
№ | 銘柄 | ティッカー | 配当利回り(%) |
1 | アルトリア・グループ | MO | 7.07 |
2 | ダウ・ケミカル | DOW | 6.08 |
3 | アッヴィ | ABBV | 5.83 |
4 | エクソンモービル | XOM | 5.60 |
5 | ギャップ | GPS | 5.57 |
6 | エーティー・アンド・ティー | T | 5.53 |
7 | タペストリー | TPR | 5.24 |
8 | シェブロン | CVX | 4.82 |
9 | ゼネラルモーターズ | GM | 4.55 |
10 | IBM | IBM | 4.51 |
11 | ベライゾン・コミュニケーションズ | VZ | 4.14 |
12 | ファイザー | PFE | 4.08 |
13 | スリーエム | MMM | 3.63 |
14 | エイチピー・インク | HPQ | 3.31 |
15 | キャタピラー | CAT | 3.14 |
16 | シスコシステムズ | CSCO | 3.05 |
17 | ブリストル・マイヤーズ・スクイブ | BMY | 2.86 |
18 | メルク | MRK | 2.86 |
19 | ゼロックス | XRX | 2.81 |
20 | コカ・コーラ | KO | 2.74 |
21 | JPモルガン・チェース | JPM | 2.72 |
22 | ペプシコ | PEP | 2.69 |
23 | ボーイング | BA | 2.58 |
24 | ジョンソン・エンド・ジョンソン | JNJ | 2.55 |
25 | トラベラーズ | TRV | 2.49 |
26 | プロクター&ギャンブル | PG | 2.39 |
27 | ホームデポ | HD | 2.38 |
28 | マクドナルド | MCD | 2.34 |
29 | ゴールドマンサックス | GS | 2.10 |
30 | インテル | INTC | 2.06 |
31 | モンデリーズ | MDLZ | 1.99 |
32 | ユナイテッド・テクノロジーズ | UTX | 1.96 |
33 | スターバックス | SBUX | 1.93 |
34 | ウォルマート | WMT | 1.85 |
35 | ユナイテッドヘルス・グループ | UNH | 1.59 |
36 | アメリカン・エキスプレス | AXP | 1.32 |
37 | ウォルト・ディズニー | DIS | 1.27 |
38 | マイクロソフト | MSFT | 1.20 |
39 | ナイキ | NIKE | 1.02 |
40 | アップル | AAPL | 1.00 |
41 | コストコ | COST | 0.85 |
42 | アクティビジョン・ブリザード | ATVI | 0.63 |
43 | ビザ | V | 0.60 |
44 | マスターカード | MA | 0.51 |
45 | ゼネラルエレクトリック | GE | 0.32 |
46 | エヌビディア | NVDA | 0.27 |
※2020年2月3日時点の楽天証券から引用
※利回り0%(配当無し)銘柄は割愛
今月の配当利回りトップ銘柄はアルトリア・グループ(MO)で7.07%でした。
2020年1月のワンタップバイ配当金受け取り状況
先月の2020年1月はギャップ、タペストリー、ペプシコ、アルトリア・グループから合計222円の配当金が入金されました。

コンビニでおにぎりが2個買えます。
累計の配当金受取額は合計で5,764円になりました。
直近12ヶ月の平均受取額は460円/月(先月比+15円)です。

劇的に増えていくわけではないですが、右肩上がりのグラフは気持ちいいですね。
2020年2月時点のワンタップバイポートフォリオ
合計40万円を証券口座に入金し、1銘柄につき3,000円程度を毎月投資しています。(合計3万7千円)
投資する銘柄は14銘柄です。

毎月月初に積立て購入する米国株銘柄
- エクソンモービル
- コカ・コーラ
- プロクター・アンド・ギャンブル
- マクドナルド
- IBM
- ビザ
- アルトリア・グループ
- エーティー・アンド・ティー
- スリーエム
- キャタピラー
- ペプシコ
- ジョンソン・エンド・ジョンソン
- 上記を除く配当利回りが一番高い銘柄
※赤文字・・・2019年12月から追加
基本的な投資金額は1銘柄につき3,000円ですが、配当利回りが高い銘柄には投資金を増やし、配当利回りが低い銘柄には投資金を少なくして毎月買い付けをしています。
銘柄購入ルールの詳細はこちらの記事をどうぞ。

そして今月買い付けした後のポートフォリオは以下の通り。

そして今月の購入銘柄はこちら。
今月はお試しでビザに3,000円ではなくビザ/アップル/アマゾンに各1,000円の合計3,000円を購入しました。
ワンタップバイのおすすめ投資銘柄は「配当王」「配当貴族」
米国株に投資をするのであれば、おすすめは「配当王」「配当貴族」と呼ばれる銘柄です。
「配当王」は50年以上増配し続ける銘柄、「配当貴族」は25年以上増配し続ける銘柄のことを言います。
ワンタップバイで売買ができる配当王・配当貴族の銘柄は以下の5つです。
ワンタップバイで売買できる「配当王」「配当貴族銘柄」
- IBM
- エクソンモービル
- コカ・コーラ
- プロクター&ギャンブル
- マクドナルド
- アルトリア・グループ
- エーティー・アンド・ティー
- スリーエム
- キャタピラー
- ペプシコ
- ジョンソン・エンド・ジョンソン
全67銘柄中、11銘柄が配当王・配当貴族に該当します。
「米国株に投資をしたいけど銘柄選びに困っている」という人は、この5銘柄にコツコツ投資をしていれば大きな失敗はしないでしょう。
25年・50年以上も上場し続けている実績があり、さらに配当を増配し続けているのは相当安定した経営基盤が無いとできることではありません。上場廃止や倒産のリスクなど投資家にとって最悪の状況になる可能性は限りなく低いと言えるでしょう。
毎月の積立て金額が5万円以下の場合はワンタップバイ、5万円以上の場合は大手ネット証券をおすすめします。

また、米国株は配当が四半期に分けられることが多いため、銘柄を組み合わせれば12ヶ月毎月配当をもらうことも可能です。

その他私が実践している積立て投資はこちら。

米国株を知らない人はいきなり始めるにはハードルが高いように感じるかもしれませんが、基本的には日本株と同じで大きな違いはありません。
配当性も高く、売買益をも見込める米国株は日本株と比較するとメリットだらけです。
配当金で生活を豊かにしましょう。
(ワンタップバイ公式:https://www.onetapbuy.co.jp/)
↓応援してください。
にほんブログ村