こんにちは。
おすし(@osushiyo_osushi)です。
トライオートFXで運用している4通貨ペアの年利90%戦略。
(USD/JPY、CHF/JPY、EUR/GBP、AUD/NZD)

ゆるく不定期更新ですが、運用進捗をご紹介。
Contents
トライオートFXおすしの損益状況
今週の確定利益は+6,582円でした。
累計で+810,073円の利確、‐1,079,189の含み損です。

オージーキウイは絶好調なんですが、フラン円は絶不調。
運用口座の維持率は267%。(累計投資金600万)

有効証拠金が600万(投資元本)を超えたら、100万程度を回収予定です。
はよ回復してくれ。
現時点のビルダー結果を確認すると、127%の収益になっていたもよう。

過去イチの設定が今後もうまく好成績を発揮するかは難しいですね。
運用通貨ペアのチャート(USD/JPY、CHF/JPY、EUR/GBP、AUD/NZD)
続いて、運用通貨ペアの現在の日足チャートをみてみます。
USD/JPY(米ドル円)日足チャート
- 現在のレートは113.7円
- RSIは50.7
- MACDは下落トレンド

<今週1週間の値動き>
今週もヨコヨコの1週間でした。
114円を上抜けしそうでしたが、結局レートは下がり113円中盤に落ち着いた感じです。
<オシレーター>
RSIは中立で、買われ過ぎでも売られ過ぎでもない状況。
MACDでは下落トレンドですが、上昇トレンドに変わりそうですね・・・
<ファンダメンタル>
FOMCが終わり、2022年の米ドルは3回の金利上昇が濃厚となりました。
金利を考えると中長期では上昇しそうですが、オミクロン株による景気不安やテーパリングによる株式相場の不安定さから、リスクオフもありそうです。
年末は取引が少なくなることでボラティリティが高くなりそうですが、何かをきっかけにドンと下がって欲しいものです。

CHF/JPY(フラン円)日足チャート
- 現在のレートは123.0円
- RSIは48
- MACDは上昇トレンドへ?

<今週1週間の値動き>
先週に引き続き、ヨコヨコの値動きです。122~124円の間をウロウロ。
122.7円ラインを大きく下に抜ければ一気に下落の流れになりそうですが、今一つ方向感がないですね。
<オシレーター>
RSIは48で売られ過ぎでも買われ過ぎでもない状況。
MACDは上昇トレンドに入りそうな雰囲気です。
<ファンダメンタル>
特に目立った動きはないですね。
お互い安全通貨なので、互いの国でイベントがない限りはテクニカルな指標に依存しそうです。
EUR/GBP(ユーロポンド)日足チャート
- 現在のレートは0.848
- RSIは47
- MACDはデッドクロス
<今週1週間の値動き>
前回高値の0.859にはじき返され、下落しています。
途中でローソク足が下ヒゲをつけたので、来週は下ヒゲのところで反発を期待です。
<オシレーター>
RSIは47。中立ですね。
MACDはデッドクロスしました。下落しそうな兆しがありますが、何とか踏ん張って欲しいところ。
<ファンダメンタル>
イギリスの中央銀行はポンドの利上げを発表しました。
市場予想は金利据え置きだったので、サプライズの利上げです。そのためか、ユーロは売られてポンドは買われる形に。結果的にユーロポンドの通貨ペアは下落です。
インフレを抑え込むにはやむを得ないですが、そうはいってもイギリスのコロナ新規感染者数は過去最高に。
コロナ対策をとるか、経済をとるか。
AUD/NZD(豪ドルNZドル)日足チャート
- 現在のレートは1.057
- RSIは62
- MACDは上昇トレンド

<今週1週間の値動き>
先週に引き続き上昇中。
前回高値の1.06が近づくにつれてローソク足に上ヒゲが目立ってますが、このままいけばジリジリと上昇を続けそうです。
<オシレーター>
RSIは中立。
ですがMACDは上昇トレンドなので、RSIが70を突破せずに今の状態が続けば上昇トレンドは継続しそうです。
<ファンダメンタル>
特に動きはなさそうですね。
中国とオーストラリアがもめ始めると豪ドルが売られて下落が始まりそうですが、今の注目はオミクロンor米ドルと中国の関係で、目立った動きはなさそうです。
今週のビルダーランキング
今週は1位に返り咲きました。
先週からAUD/NZD設定が4位⇒1位にランクアップ。

あざます。
自動売買セレクトの全てのビルダーの中で収益率トップを爆走中。

自動売買セレクトの『ラボ_06_豪ドル/NZドル』に掲載中です。

利幅が広くて退屈ですが、設定に困っている人はお試しください。
年末にかけて損出し&新設定を作成
今のところ、こんな感じで考えてます。
- 12月中旬~下旬・・・損出し
- 1月上旬~中旬・・・新設定の作成
- 1月下旬・・・新設定へ乗り換え
今年のラスト1~2週間で怒涛の損出し予定です。
そして新設定を作成して、乗り換え。
日ごろから気になる点を一気にメンテナンスして、巻き返しを図ります。
投資家みなに爆益あれ。

▼トライオートFXの口座開設はこちらから▼
▼トラリピ口座の開設はこちらから▼