こんにちは。
おすし(@osushiyo_osushi)です。
なかなか設定どおりにはいかない年利90%の自動売買設定。
ひっさびさに記事を書きました。
いつぞやにツイートした年利90%の自動売買設定の公開です。トライオートFXのビルダー機能を300回以上試し、セレクト機能や認定ビルダーなど既存のビルダー設定の収益率全てを上回ります。
異論はおおいに認めます🐣🐣🐣https://t.co/fx4o8NVEF3
— おすし (@osushiyo_osushi) January 31, 2021
今週の利確とか口座の状況とかをもろもろ紹介。
Contents
2021年6月21日週~ 確定利益+10,728円
今週の確定利益は+10,728円でした。

ヒマな相場に対応する設定を稼働したおかげで、ちょっとづつ決済が発生してます。
週別の確定利益
爆発的な利益を出すには、まだまだ相場の動きが小さいですね。
4通貨ペアの日足チャートを確認
運用している4通貨ペアの日足チャートをチェック。
ドル円(USD/JPY) 日足チャート
ドル円は上昇中。
111円を超えれば本格的な上昇に入りそうです。
フラン円(CHF/JPY) 日足チャート
フラン円は大きく下げてから上昇するか下落するか・・・?
高値の更新がひと段落して、今後はヨコヨコの動きになりそうですね。
設定レンジ内に戻ってくれればうれしいんですが・・・。
私の設定はというと、
- 年利90%設定×5セット ⇒ レンジ抜けして放置中
- フラン円の新設定×1セット ⇒ 稼働中
といった感じ。
続けるor辞めるの判断を迷いつつ、忙しいのもあってちょっとぐちゃぐちゃに。
レンジ抜けで設定を変更する場合は以下の記事を参考に↓

ユーロポンド(EUR/GBP) 日足チャート
ユーロポンドはヨコヨコ。相変わらず動きが小さいですね。
もっとドカンと動いてー。
豪ドルNZドル(AUD/NZD) 日足チャート
豪ドルNZドルはまたヨコヨコに。
5月末に大きく下げたんですが、結局はまた同じレンジに戻ってきました。
累計確定利益+37万円、含み損-36万円
運用開始~現在の成績はこんな感じ。
損益はとんとん。
☆現在の運用の状況☆
- 評価損益 -360,258円
- 累計確定益 +372,812円
- 決済利益(累計確定益-評価損益) +12,554円
設定は50万プラン×7セットを運用中。
設定レンジ内で価格が推移する限りは、月イチのペースでセット数を増やしていくつもりです。
含み損は最大12万円×7セット=84万円程度までは想定済み。
口座の状況
設定の詳細はこちらの記事をどうぞ。


今から運用すると、利回りは160%(ビルダー結果)
ビルダー結果を確認。
仮に今から運用したとすると、必要資金は67万円、運用利回りは159.67%です。

最大含み損は-22万くらい。

フラン円除いた3通貨ペアにすると、期間収益率は201%になります。

今から始めるならフラン円以外の3通貨が超おすすめ。
おすしプランを運用してくれている方々
しんぴろさんの提案で「#トライオートFXおすし」というタグで情報共有しています。
情報共有のために、#トライオートFXおすし
とか、やっていただけませんか❓✨☺️
— しんぴろ@資産運用 de 億り人 (@shinpiro_JP) February 9, 2021
実際この設定うまくいくの!?ってのは自分も含めて気になるところです。
良い点も悪い点もリアルタイムに知れますので、運用状況が気になる方は一度検索してみてください。

また、下記の方々がブログで紹介&運用状況を公開してくれてます。
気になる人はぜひぜひチェックを。
めがねこさん⇒https://masatfx.com/triautofx-osushi/
やぎさん⇒https://yagisan82.com/triauto-fx-osushi/
※追加ありましたら連絡ください。
年利90%設定を公開してから約半年が経過しました。
設定を作ったのは2020年の10月頃で、記事を公開したのが2021年の1月末。
最初に設定をつくった時は「これはいける!」と思いましたが、実際はなかなかうまくいかないですね。
数年間レンジを形成していた通貨を選抜して、利回りが最高になる利幅を設定し、含み損が最小になるレンジを見極める。
高い確率で高収益を生み出せると思ってましたが、現実は厳しい。
フラン円は早々にレンジを離脱。そのほかの通貨ペアも値動き小さくなかなか右肩上がりの収益とはいってません。
ただ、ナンピンのリピート自動売買は含み損があってあたりまえ。続けることで成果が上がる傾向が大きいので、とりあえずは1年は続けます。


投資する人に爆益あれ!