どうもこんにちは!
おすし(@osushiyo_osushi)です。
2020年11月の月間利益まとめです。
2020年11月の投資利益まとめ
2020年11月度の投資利益は合計+189,439円でした。
- 確定利益(レバレッジ)・・・+187,872円
- 配当金(現物)・・・+1,567円


11月はアメリカ大統領選挙の月でしたね。
私のポートフォリオは米国株式に大きく左右されるのですが、トランプ大統領が落選した?にもかかわらず、結果的に米国株式はさらに上昇の兆しを見せています。
世界はコロナウイルスでまだ落ち着いていないのに。
急落・暴落が再び起こらないとも限らないので、資金管理はしっかり行い、無難な運用を心掛けていきたいですね。
レバレッジ取引
運用 | 確定利益 |
評価損益 | 口座残高 |
トライオートETF | +187,872円 | -39,714円 | 8,026,902円 |
GMOクリック証券 | +0円 | 0円 | 0円 |
合計 | +187,872円 | -39,714円 | 8,026,902円 |
現物取引(高配当投資)
運用 | 配当金 | 評価損益 | 時価残高 |
One Tap BUY | +446円 | -53,706円 | 389,369円 |
楽天証券 | +1,121円 | +252,014円 | 2,850,657円 |
合計 | +1,567円 | +198,308円 | 3,041,718円 |
運用内容
- トライオートETF・・・資金管理しながらナンピン運用
- GMOクリック証券・・・世界的にリスクオンの状況で、日経225CFDをナンピン売り
- (OneTapBUY・・・毎月米国株を4万円分買い付け)
- (楽天証券・・・毎月SPYDを20万円分)
以下詳細。
トライオートETFの運用成績
2020年11月のトライオートETFの利益は+187,872円でした。

含み損は激減。
120万円ほど出金しました。

私のトライオートETF運用方法は以下の記事を参考にしてみてください。

定期的なメンテナンスで少し変えたりはしますが、基本的には記事内の「口数1」を減らしたり増やしたりして資金管理をしています。
(公式URL:https://www.invast.jp/etf/)
高配当投資:米国株&SPYD
高配当を目的とした現物投資です。
投資対象は主に配当利回りが高い米国株とETF。
2020年11月の配当金は+1,567円でした。
運用 | 配当金 | 評価損益 | 時価残高 |
One Tap BUY | +446円 | -53,706円 | 389,369円 |
楽天証券 | +1,121円 | +252,014円 | 2,850,657円 |
合計 | +1,567円 | +198,308円 | 3,240,026円 |
今までの配当金の推移はこんな感じです。
合計で59,733円。

目標は12ヶ月平均の配当金が20万円になること。
現時点では、ひと月あたり4,678円の配当金額です。
積立て投資の情報はこちらの記事にまとめています。

投資スタイルは自動売買&積立て
今の投資方針は以下の2本柱です。
- 自動売買でコツコツ利益を得る ⇒ レバレッジ自動売買
- 配当金・分配金で着実に受け取る ⇒ 株・ETFの積立て
サラリーマンとしての給料と、①のレバレッジ自動売買利益を②の資金に回すことで着実に配当金・分配金を増やしていく作戦です。
最終目標は②配当金・分配金の不労所得で年収500万円の生活を送れるようになること。
そのために資産4,000万円にすることを目指します。
一緒に不労所得を目指しましょう!