どうもこんにちは!
おすし(@osushiyo_osushi)です。
2020年10月の月間利益まとめです。
2020年10月の投資利益まとめ
2020年10月度の投資利益は合計+226,114円でした。
- 確定利益(レバレッジ)・・・+224,049円
- 配当金(現物)・・・+2,065円

10月は先月と比べてガクッと下がりました。
コロナウイルスの第3波とアメリカ大統領選挙を前にして、リスクオフに流れる場面が多かったように思います。
全体的な運用状況はというと・・・

時価残高(折れ線グラフ)は横ばい。
大統領選挙後の反発に期待です。
レバレッジ取引
運用 | 確定利益 |
評価損益 | 口座残高 |
トライオートETF | +224,049円 | -1,631,862円 | 8,986,374円 |
GMOクリック証券 | +0円 | 0円 | 0円 |
合計 | +224,049円 | -1,631,862円 | 8,986,374円 |
現物取引(高配当投資)
運用 | 配当金 | 評価損益 | 時価残高 |
One Tap BUY | +1,249円 | -102,222円 | 340,853円 |
楽天証券 | +816円 | -267,938円 | 2,330,703円 |
合計 | +2,065円 | -370,160円 | 2,671,556円 |
運用内容
- トライオートETF・・・資金管理しながらナンピン運用
- (OneTapBUY・・・毎月米国株を4万円分買い付け)
- (楽天証券・・・毎月SPYDを20万円分)
以下詳細。
トライオートETFの運用成績
2020年10月のトライオートETFの利益は+224,049円でした。

含み損は160万円を突破しました。
ついでに30万円ほど出金してます。

ちなみに設定内容を少し変更しています。
現在の自動売買設定
- 口数:3
- 注文幅:1.0ドル
- 利幅:3ドル / 6ドル / 9ドル
ポジション量を少し落とし、利幅を見直しました。
私のトライオートETF運用方法は以下の記事を参考にしてみてください。

定期的なメンテナンスで少し変えたりはしますが、基本的には記事内の「口数1」を減らしたり増やしたりして資金管理をしています。
(公式URL:https://www.invast.jp/etf/)
CFD:日経225運用成績
トライオートETFが高値圏で推移している時に運用している、ヘッジの役割をする売り戦略です。
2020年10月の運用成績は+0円でした。
運用 | 確定利益 |
評価損益 | 口座残高 |
GMOクリック証券 | +0円 | 0円 | 0円 |
24,000円↑、またはトライオートETFの含み損が縮小したら参戦予定です。
高配当投資:米国株&SPYD
高配当を目的とした現物投資です。
投資対象は主に配当利回りが高い米国株とETF。
2020年10月の配当金は+2,065円でした。
運用 | 配当金 | 評価損益 | 時価残高 |
One Tap BUY | +1,249円 | -102,222円 | 340,853円 |
楽天証券 | +816円 | -267,938円 | 2,330,703円 |
合計 | +2,065円 | -370,160円 | 2,671,556円 |
今までの配当金の推移はこんな感じです。
合計で58,612円。

目標は12ヶ月平均の配当金が20万円になること。
現時点では、ひと月あたり4,610円の配当金額です。
SPYD頼りになってますが、頑張って入金していきます。
積立て投資の情報はこちらの記事にまとめています。

投資スタイルは自動売買&積立て
今の投資方針は以下の2本柱です。
- 自動売買でコツコツ利益を得る ⇒ レバレッジ自動売買
- 配当金・分配金で着実に受け取る ⇒ 株・ETFの積立て
サラリーマンとしての給料と、①のレバレッジ自動売買利益を②の資金に回すことで着実に配当金・分配金を増やしていく作戦です。
最終目標は②配当金・分配金の不労所得で年収500万円の生活を送れるようになること。
そのために資産4,000万円にすることを目指します。
一緒に不労所得を目指しましょう!