どうもこんにちは!おすし(@osushiyo_osushi)です。
2020年2月の月間利益です。
Contents
2020年2月の投資利益まとめ
2020年2月度の投資利益は合計-537,939円でした。
レバレッジ取引(FX・CFD・ETF:自動売買+裁量取引)
運用 | 2月利益 |
時価残高 | 口座残高 |
トラリピ | 撤退済 | – | – |
トライオートFX | -763,784円 | 撤退 | – |
トライオートETF | +102,538円 | 4,086,320円 | 4,782,491円 |
GMOクリック | +123,307円 | 0円 | 0円 |
合計 | -537,939円 | 4,086,320円 | 4,782,491円 |
現物取引(積立て投資)
運用 | 配当金 | 評価損益 | 口座残高 |
One Tap BUY(個別米国株) | +128円 | -40,184円 | 380,075円 |
米国ETF(SPYD) | 0円 | -59,074円 | 846,573円 |
積立てNISA(楽天VTI) | – | +14,651円 | 509,999円 |
合計 | +128円 | -84,607円 | 1,736,647円 |
個人的なニュースと言えば、
- トライオートFXを撤退した
というのがひとつの大きな決断でした。
先月にトラリピを撤退したのでこれにてFX自動売買を撤退したことになります。
今後はコロナウイルスによる経済への影響が出てきそうで3月も波乱がありそうですね。
それでは各トピックの運用詳細は以下からどうぞ。
トライオートFXの運用成績
2020年2月のトライオートFXの自動売買利益は-763,784円でした。
運用 | 2月利益 |
時価残高 | 口座残高 |
トライオートFX | -763,784円 | 撤退 | – |
前々から運用方法をどうしようか悩んでいましたが、先月のトラリピ損切りで吹っ切れました。
損切りによる撤退です。
トライオートFX損切りしました!
損切りしました…
−90万円の損切りです。先日トラリピも損切りしたので大きなポジションはなくなりました。ジリ貧が続いていたので前々からどうしようか悩んでましたが、思い切りました。
当分ゆっくりして戦略練ってから再びFXの舞台に舞い戻ります。 pic.twitter.com/8DBP4qNY0t
— おすし@食べたい (@osushiyo_osushi) February 11, 2020
損切り・・・とはいえ、投資金額300万だったのがコツコツと利益を増やし385万になってからの損切りなので元本割れはほとんど無しです。
不幸中の幸いですかね。
とはいえ、まだ諦めてはいません。
次なる手を考えます。
(公式URL:https://www.invast.jp/triauto/)
トライオートETFの運用成績
2020年2月のトライオートETFの利益は+102,538円でした。
運用 | 2月利益 |
時価残高 | 口座残高 |
トライオートETF | +102,538円 | 4,086,320円 | 4,782,491円 |
荒れに荒れましたね。
ジェットコースターです。

投資しているナスダック100トリプルはナスダック100の3倍の値動きをするのが特徴ですが、たった数日で含み損が1万円→-70万円に変動です。

資金管理をしていたのがうまくいきました。
私の設定では30ドルまでは耐えられるようにしているので、まだまだ余裕です。

マネーハッチの運用成績
マネーハッチの損益推移がこちら。

ぶっ飛んでますね。
安く買えるようになったという事を考えると逆に喜ばしいことですかね。

待ちに待った暴落なので今から始めると大チャンスです。
コロナウイルスが落ち着き始めたころが一番底のような気がしますが、気になる人は先に口座を開設して準備しておきましょう。
(公式URL:https://www.invast.jp/etf/)
GMOクリック(CFD)の運用成績
CFD裁量取引の運用成績は合計で+123,307円でした。
運用 | 2月利益 |
時価残高 | 口座残高 |
GMOクリック | +123,307円 | 0円 | 0円 |
GMOクリックは利益10万円超えで一旦運用を終了しました。
全て利確による撤退です。
取引を手法をブログで書くといっておきながら全然書けていないのですが、日経を売り上がっていました。
今年に入っての累計利益は20万円を突破しました。

よきよき。
興味がある方は下のパナーからどうぞ。
積立て投資:米国株積立て投資・積立てNISA
コツコツやっている積立て投資の成績も公開しておきます。
現在の積立て投資の評価損益はー84,607円です。
運用 | 評価損益 | 口座残高 |
One Tap BUY(個別米国株) | -40,184円 | 380,075円 |
米国ETF(SPYD) | -59,074円 | 846,573円 |
積立てNISA(VTI) | +14,651円 | 509,999円 |
合計 | -84,607円 | 1,736,647円 |
今月から楽天証券で米国ETF(銘柄はSPYD)の購入を始めました。
早速暴落が発生したので80万円程度買い増しです。
次回の配当金入金が楽しみになってきました。
今の配当金の推移はこんな感じです。だいたい月平均で460円ほど。

積立て投資の情報はこちらの記事にまとめていますので、良かったら見てみてください。

最後に:私の基本的な投資スタイル
基本的な方針は2つです。
- ほったらかしで長期的に運用する(長期自動売買)
- チャンスが来たら損切り有りで短期の取引をする(短期自動売買or裁量)
相場に特徴が無い時はほったらかしでもコツコツ利益がでるようにしておき、ここぞというポイントが来たら大きく投資をしていくスタイルに切り替えつつあります。
とはいえやはりメインで運用しているのは自動売買です。
昼間に働いている時も夜寝ている時も勝手に取引をしてくれるので、無理なく続けられます。特に相場を予想する必要も無いので楽です。
同じような環境・考えを持つ人にはおすすめです。
私がおすすめするFX自動売買はこちらを参考にしてください。

積立て投資もおすすめです。難しいことを考えることもなく、毎月1回買付をするだけです。

一緒に不労所得を目指しましょう!
↓クリックで応援してください。