こんにちは。おすし(@osushiyo_osushi)です。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
あっという間に2020年です。
1年間を終えたので2019年のまとめ、2020年の抱負を。
Contents
2019年の投資成績(レバレッジ有り・無し)
運用成績はざっとこんな感じです。
レバレッジの取引は-35万円で落ち着きました。
自動売買+裁量取引(レバレッジ有り)
運用 | 2019年利益 |
時価残高 | 口座残高 |
トラリピ | -373,276円 | 2,914,578円 | 3,871,366円 |
トライオートFX | -112,401円 | 3,155,401円 | 3,795,401円 |
トライオートETF | +69,613円 | 1,566,473円 | 1,569,712円 |
ループイフダン | -92,020円 | 撤退済み | 撤退済み |
CFD (米国VI・日経225) |
+162,820円 | 2,804,910円 | 3,162,820円 |
合計 | -345,264円 | 10,441,362円 | 12,399,299円 |
無念。
現物投資は配当金が+5,000円、評価損益が+5万円ほどです。
積立て投資(レバレッジ無し)
運用 | 2019年配当金 | 評価損益 | 口座残高 |
One Tap BUY(個別米国株) | +5,350円 | +1,689円 | 305,764円 |
積立てNISA(VTI) | – | +49,253円 | 459,253円 |
合計 | +5,350円 | +50,942円 | 765,017円 |
順調順調。
合計で-30万円といったところですかね。
2019年の1年間をもう少しまとめてみる
2019年の取引をまとめると、
- フラッシュ・クラッシュにめっちゃビビった
- トランプさんと中国の貿易摩擦で各種相場は右肩下がり
- ガッツリ損切りした(合計-150万円)
- ループイフダン撤退した
- トライオートETF(ナスダック100トリプル)は最高値を更新
- とにかく為替が動かない
- CFDの取引に本腰を入れ始めた
という感じです。
年始こそはフラッシュ・クラッシュでツイッター上でも悲鳴が聞こえる1年の始まりでしたが、フタを開けてみれば年末は米国市場が最高値を更新するアゲアゲ相場でした。
FX関係は昨年よりも円安で終えられませんでしたが、株価に関係する取引をしていた場合とにかく買い方向のポジションを持てば勝てた年でしたね。
とはいえ年始の急落を経験した以上、「下がったらとにかく買う」というのは心理的に難しいものです。
大きく取引をすることができる度胸と膨れ上がる含み損をものともしない強靭なメンタルが必要ですね。
職場で教わったことなのですが、何事にも「KKDD」というのが重要だそうです。
- K…感
- K…コツ
- D…努力
- D…データ
天才肌や職人が発揮する「感」「コツ」や積み上げる「努力」が重要で、それが「データ」に裏付けされていると尚更よいそうです。
なんだか投資にも言えそうな話だなあと。
少しだけそう思いました。
プライベート面では大きなターニングポイント
投資と関係のない話ですが、私生活の面では転職をしました。人生初の転職です。
新卒で入社した企業を退職し、別業界に転職しました。(仕事内容は今までと大きく変わらず。)
知らない土地、0からの人間関係、今までと異なる仕事のやり方などでエネルギーをたくさん使う毎日ですが、給料は大幅アップし、福利厚生も改善しました。
これからは追加投資がしやすくなり、今後はもっといろんな方面に投資範囲を広げていくつもりです。
2020年の抱負
2020年はというと・・・
- 決済利益を求める取引からスワップを受け取る取引へ(FX関係)
- リスクオン/リスクオフを意識した取引(CFD・ETF)
- いろんな投資に挑戦(将来利益の種まき)
ざっくりこの3つを中心にやっていこうかなと。
決済利益を求める取引からスワップを重視した取引へ(FX関係)
今後は決済利益のみにこだわったFX取引は減らしていくつもりです。
というのも年々FX相場のボラリティが減っているのが一番の理由ですね。
FX自動売買は相場の動きをお金に変えるので、今後もボラリティが小さくなっていくことを考えるとマイナススワップの影響が無視できなくなってきます。
実際に2019年には合計140万円程度の損切りをしたのですが、日々溜まるマイナススワップが重みになっていたからです。
その後にこっそり5通貨ペアですくみ投資をやっていたりしたのですが、やはり決済回数が少なくマイナススワップが重みになっていました。
そう考えるとプラススワップになる投資法、またはマイナススワップを無視できるほどの取引方法に注目していこうかなと。
リスクオン/オフをヘッジしながらCFD・ETFの取引機会を増やしていく
リスクオン・オフを意識して投資をしていこうと思います。
世界的に経済情勢が好調か?不調か?ということを見極めようかなと。
具体的にはというと、リスクオン時にはトライオートETFでナスダック100トリプルに投資をしていきつつ、リスクオフ時には日経CFDを売る作戦です。
ちょっとこの内容は今後記事にしようと思っていながらできていないのですが、上げやすい米国市場と下げやすい日本市場をうまく利用しながら投資していくつもりです。
両方に含み損が偏ることは無いので、ヘッジ効果もありつつ、うまく投資出来たらなと。
同じ口座内で取引ができないのがネックですが、また新しい方法を思いついたら実践していくつもりです。
新しい投資への種まき
いろいろと種まきはやっていきます。
今の時点で頭にあるのはユーロズロチ半自動売買、米ドル/香港ドルの自動売買などですかね。
ツイッターで情報収集しつつ、これはいいなと思ったら積極的にマネしていきます。
他にもブログには公開していないですが、他2件ほど新しい種まきは検証中です。
最終的にはお金を生み出す金の鶏をたくさん作るのが目的です。
投資をする最終目的
2019年の途中に考えたことですが、最終目標は年間500万円の不労所得を受け取れる状態になることです。
その為にはというと、投資金4000万円の確保。
4000万円を月利1%で運用して年収500万円の不労所得を得ようと思っています。
10年以内には達成したいなあ…
40歳の時点では労働から解放されていたいです。
と思いながら2019年のまとめ&2020年の抱負を締めくくります。
今年もよろしくお願いいたします。