こんにちは!おすし(@osushiyo_osushi)です。
老後に2000万円が不足する問題が話題になっていますが、実際に2000万円を貯めるにはどうすれば良いのでしょうか?
2000万円というと毎月少ないお給料を貰いながら生きる私たちには途方もない金額です。
今回は実際に私が実践している最短で2000万円を貯める方法を紹介していきます。
Contents
支出を減らして貯金する(投資金をつくる)
まず大前提として2000万円をためる方法は投資です。投資をメインにしているブログなので当たり前なのですが、貯蓄だけでまともに2000万円を貯めていると人生が終わってしまいます。
投資のためにまずは2000万円を貯めるための種銭をつくりましょう!
「その種銭が無いんじゃい!」
という言葉が聞こえてきそうですが、支出を抑えて浮いたお金を投資金に回します。
具体的にはというと…
・スマホを格安SIMに乗り換えるだけで毎月6,000円。
・飲み物をペットボトルから水筒に変えるだけで毎月2,000円。
・コンビニに行かないだけで毎月6,000円。
・支払をすべてクレジットカードに集約して毎月1,000円。
これだけで毎月15,000円を投資金に回すことができます。
他にもふるさと納税の活用や無駄な生命保険・車の車両保険の解約など、いらないものを省いていけば毎月15,000~30,000円は出費が抑えられるでしょう。
ただし、ストレスの無い範囲内でやることが大事です。一番大事なのは健康なので^^

浮いたお金を投資に回す(お金を増やす)
次は浮いたお金を投資に回します。
投資先はというと…
堅実に行くなら米国株、リターンを求めるのであればFX関連ですね。
1:米国株に毎月1万5千円を投資するパターン
まずは堅実に攻めるとして米国株に投資をする場合について考えてみます。
米国株の年間パフォーマンスは約7%ほど。
先ほど支出を抑える例で紹介した毎月1万5千円を米国株に投資し続けると…30年後に1,360万円(税引き後)になります。
※複利計算はこちらのサイトを利用しました。

年数 | 元金 | トータルリターン | 2000万円までの不足額 |
1年後 | 180,000円 | 185,456円 | △19,814,544円 |
2年後 | 360,000円 | 381,255円 | △19,618,745円 |
・ ・ |
|||
10年後 | 1,800,000円 | 2,396,538円 | △17,603,462円 |
・ ・ ・ |
|||
20年後 | 3,600,000円 | 6,520,515円 | △13,479,485円 |
・ ・ ・ |
|||
30年後 | 5,400,000円 | 13,617,078円 | △6,382,922円 |
投資元本540万円が1360万円になりました。
・・・足りませんね。2000万円までは約640万円が不足しています。
さすがに1万5千円が2000万円になるほど世の中甘くありません。

2:米国株に毎月3万円を投資するパターン
では今度は2倍の3万円を投資してみます。
3万円を毎月米国株に投資すると…26年目で2000万円達成です。

年数 | 元金 | トータルリターン | 2000万円までの不足額 |
1年後 | 360,000円 | 370,919円 | △19,629,081円 |
2年後 | 720,000円 | 762,522円 | △19,237,487円 |
・ ・ |
|||
10年後 | 3,600,000円 | 1,193,134円 | △18,806,866円 |
・ ・ ・ |
|||
20年後 | 7,200,000円 | 13,041,185円 | △6,958,815円 |
・ ・ ・ |
|||
26年後 | 9,360,000円 | 20,621,497円 | +621,497円 |
30歳で投資を始めたとすると56歳で達成するプランになります。26年は長いですが投資金を増やせばもちろん達成するまでの期間は短くなります。
計算結果は省略しますが、10年程度で2000万円を達成したいのであれば投資額は毎月13万円が必要です。
3:積立てNISAで毎月3万3333円を投資するパターン(☆実際に運用中)
私はというと、積立てNISAで毎月33,333円を投資しています。(年間40万円枠の上限いっぱい)
非課税ということも踏まえて複利計算をすると、22年後に2000万円達成します。

年数 | 元金 | トータルリターン |
22年後 | 8,799,912円 | 20,345,044円 |
どうせ積立てをするのであれば非課税の積立てNISA枠で運用することが優先ですね。
利用できるものは存分に利用しましょう。
私は楽天証券で積立てNISA枠を利用しています。楽天カードを使って毎月3万3,333円を積立てることで楽天ポイントも貯まり、楽天市場のポイント還元率も+1%アップします。
個人的に超おすすめの方法です。

4:FX自動売買に毎月1万5千円を投資するパターン
ではもっとリスクを上げてFX自動売買で運用した場合はどうなるのでしょうか。
年間利回り15%と想定して毎月1万5千円をFX自動売買に投資すると…24年後に2000万円達成します。

年数 | 元金 | トータルリターン |
24年後 | 4,320,000円 | 22,488,720円 |
純粋に毎月1万5千円を年利7%で投資し続けた場合は30年経っても2000万円を突破できなかったので、レバレッジ取引の凄さが良く分かります。
ただしFX自動売買は含み損を出しながらの投資となり、積立て額も一定数貯まらないと追加の自動売買を稼働させることができないため、実際に24年で2000万円を貯めることは不可能でしょう。
メリットとしてはレバレッジを利かせることができるので、リスクもありますが少ない投資金で大きなリターンを得られる可能性が高くなります。
私が運用しているFX自動売買はこちら。

2000万円を貯める流れをまとめると。
4パターンをざっくり紹介しましたが一番現実なのは積立てNISAを利用して毎月3万3333円を投資する案ですね。
毎月の投資額 | 想定年利 | 2000万円 達成年度 |
内容 |
1万5千円 | 7% | 30年以上 | 節約額を投資 |
3万円 | 7% | 26年目 | 節約額2倍 |
3万3333円 | 7% | 22年目 | 積立てNISA |
1万5千円 | 15% | 24年後 | リスク大(実質NG) |
ただし実際には積立てNISA制度は20年間が最大の運用年数なので、2000万円を達成するには20年後も継続して運用を続ける必要があります。
とにかくまずは支出を抑えましょう。
スマホ代・飲み物代・コンビニ通いを見直して無駄な出費を減らします。
そして浮いたお金を使ってコツコツ投資に回していきます。
楽天カードを使って積立てNISAの買い付けを行えば毎月楽天ポイントが付与されるので、実質1%の利回りが保証されているようなものです。

初心者向けの低リスク投資はこちらの記事を参考にしてください。

その他私が毎月行っている積立て投資はこちらの記事にまとめています。

実際に2000万円貯まっているかどうかは20年後に答え合わせをしましょう!笑
それでは!