こんにちは!おすし(@osushiyo_osushi)です。
FX自動売買をおすすめしまくっている私ですが、実はリピート系FXを始める前はシストレ(システムトレード)をやっていました。
結局辞めてしまったのですが、最近またシストレが人気になってきたので今回はシストレとリピート系FXを迷っている人向けに具体的に違うところを紹介していきます。
Contents
シストレとリピート系FXを比較
まず簡単にシストレとリピート系FXの特徴を比較してみます。
ここでは、シストレはインヴァスト証券の「シストレ24」とし、リピート系FXは「トラリピ/トライオートFX」を参考にします。


シストレの特徴
ではシストレの特徴はというと、
- 「自動売買プログラム(ストラテジー)がたくさんあること」
- 「収益率が高いこと」
- 「完全にストラテジーにお任せであること」
の3つですね。

上の画像はたくさんあるストラテジーの一部なのですが、実際には100以上ものストラテジーがあります。
そして年間の収益率は高いもので280%を超えており、通常のリピート系FXではありえない利益率を出せることも特徴です。
そしてそれはストラテジーを稼働させるだけで良いのですから、リピート系FXよりも簡単にガッツリ利益を出せる可能性があります。
シストレ(シストレ24)の特徴
- 自動売買の設定方法・・・自分に合ったストラテジーを選ぶだけ
- 利確/損切り・・・ストラテジーが取引毎に最適値を判断して実行
- 運用スタイル・・・リターンを追求する短期集中型
リピート系FXの特徴
では比較されるリピート系FXの特徴とは何でしょうか?
リピート系FXといえば、
- 「運用ロジックを自分で考える」
- 「機械的に利益を積み上げる」
- 「含み損があって当たり前」
といったところですね。

注文幅や利幅を自分で考えて設定するので
「価格が〇〇円まで上がれば〇回決済が行われ、利益は〇〇円になる」
というイメージがつきやすく、一度始めるとすぐに慣れることができます。
リピート系FX(トラリピ/トライオートFX)の特徴
- 自動売買の設定方法・・・注文幅・利幅・損切り値など自分で考える
- 利確/損切り・・・自分で設定した内容に従って実行
- 運用スタイル・・・含み損ありきの長期運用型
自分に合っているのはシストレなのか?リピート系FXなのか?
それでは本題ですが、自分にはシストレが向いているのでしょうか?リピート系FXが向いているのでしょうか??
シストレに向いている人

シストレに向いている人は「ハイリスク・ハイリターン」で投資をする度胸がある人ですね。
シストレでは通貨単位が5千通貨だったりするので、取引1回当たりの利益が大きい反面、損失も大きい特徴があります。
最悪はロスカットして資金ゼロにもなりかねないので、口座に入れたお金を捨てる覚悟がある人はシストレを選ぶべきでしょう。
リピート系FXに向いている人

リピート系FXに向いている人はコツコツと利益を積み重ねたい人ですね。
自分の決めた設定ルールに従って機械的に取引が行われるので、投資金がコツコツと増えていきます。
普段の生活でも、攻めることよりも守ることが得意な人が選ぶ投資法でスタイルです。
私はシストレを辞めました。

私の場合はというと、始めはシストレをやっていましたが、損をしたので辞めました。
というよりも、納得いかなかったので辞めたんですよね。運用ロジックの中身が分からないので損をした理由もはっきり分からず腑に落ちなかったという感じです。
「このストラテジーはうまくいかなかったなー。はい次。」と割り切れるなら良いものの、自分の性格上そうはなりませんでした。
自分で設定して損をするのであれば納得するので、リピート系を選択しました。
ただ、シストレのストラテジーにはたくさんのステータスがあります。「週間トップ」「金の卵」「連勝中」「コツコツドカン」などなど、ストラテジーを選ぶための材料はたくさんあるので、うまく分析して選ぶことができればかなりの利益を稼げるんではないでしょうか。
まとめ:自動売買に自分の意思を入れたいかどうか
結局は自動売買に自分の意志を入れたいかどうかが一番のポイントです。
個人的にはリピート系FXをおすすめしますが、資金を分割できるのであれば半分をシストレに、半分をリピート系FXにするのも良いかもしれません。
リピート系FXではトライオートFXとトラリピがおすすめです。詳しく比較をしてみましたので参考にしてみてください。


それでは!