どうもこんにちは!おすし(@osushiyo_osushi)です。
前回の記事「さらに値下げ!?米国株の最低手数料が0ドルに変更!【ネット証券3社】」で、ネット証券3社を利用して米国株を購入する場合の手数料を比較してみました。
それではOne Tap BUY(ワンタップバイ)とネット証券3社では手数料はどちらがお得なのでしょうか?
そして本当に手数料の損得だけで証券会社を選んでも良いのでしょうか・・・?
証券会社の手数料情報をまとめてみましたので紹介します。
ワンタップバイとネット証券3社の米国株取引手数料を比較
まずはネット証券3社とワンタップバイの米国株購入手数料を比較してみました。
※ネット証券3社・・・マネックス証券・SBI証券・楽天証券
証券会社 | 基本手数料 | 補足 |
マネックス証券 | 0.45% | 最低0ドル~最大20ドル |
SBI証券 | 0.45% | 最低0ドル~最大20ドル |
楽天証券 | 0.45% | 最低0ドル~最大20ドル |
ワンタップバイ | 0.5% | 6:01~23:29は0.7% |
基本手数料はワンタップバイ(0.5%)よりもネット証券3社(0.45%)の方がお得です。
最低・最高手数料などの補足情報を踏まえてもネット証券3社が有利ですね。
ワンタップバイとネット証券3社の手数料を具体的に比較すると、下の表のようになります。
購入額 | ネット証券3社 (楽天・マネックス・SBI) |
ワンタップバイ |
1ドル | ※ | – |
2ドル | ※ | – |
3ドル | 0.014ドル | - |
4ドル | 0.018ドル | - |
5ドル | 0.023ドル | - |
6ドル | 0.027ドル | - |
7ドル | 0.032ドル | - |
8ドル | 0.036ドル | - |
9ドル | 0.041ドル | - |
10ドル | 0.045ドル | 0.050ドル |
20ドル | 0.090ドル | 0.100ドル |
30ドル | 0.135ドル | 0.150ドル |
100ドル | 0.45ドル | 0.5ドル |
200ドル | 0.9ドル | 0.1ドル |
300ドル | 1.35ドル | 1.5ドル |
※2ドル以下については各社証券会社によって異なるため、前回の記事を参照してください。
10ドル(約1,100円)分の米国株を購入すると約5円程度、100ドル(約11,000円)だと約50円程度の手数料が発生します。
購入額がいくらになろうと手数料の面ではワンタップバイよりもネット証券3社がお得な状況です。
手数料だけで証券会社を選ぶべきではない
「じゃあネット証券で米国株を購入しよう!」
と思うかもしれませんが、ちょっと待ってください。
実際に米国株を購入する場合を考えてみます。
有名どころのGAFAの4銘柄を購入する場合、それぞれの株価は下の価格です。
2019年7月時点のGAFA株価(1ドル=110円計算)
- Google・・・1,131ドル(124,410円)
- Amazon・・・1,942ドル(213,620円)
- Facebook・・・196ドル(21,560円)
- Apple・・・204ドル(22,440円)
高くないですか?
米国株は1株から購入できるとはいえ、ちょっと値段が張りますね。10株買いたいと思ったら購入金額は×10倍ですし、100株買いたいのであれば×100倍です。
そこまで資金を準備できないのであれば、もうちょっと現実的に考えて銘柄を探すと以下のような銘柄もあります。
価格安めの米国株銘柄
- コカ・コーラ・・・52ドル(5,720円)
- P&G・・・113ドル(12,430円)
- マイクロソフト・・・137ドル(15,070円)
- ナイキ・・・87ドル(9,570円)
1回あたりの投資金が5万円程度あれば、やっと上記のような銘柄を分散投資できるようになります。
上記以外の株を購入する場合、正直ネット証券の手数料がお得とはいえ高すぎてそもそも手出しができません。
そこまで投資金を準備できないのであればワンタップバイ証券を活用することをおすすめします。最低1000円から米国株を購入ができるので、投資金が少なくても確実に保有量を増やせます。

毎月追加投資&購入をして複利投資を行うのであればなおさら、少ない資金でも確実に銘柄を増やせるので効果てきめんです。

ただし取り扱い銘柄が40銘柄程度と圧倒的に少ないので、購入したい目的の銘柄があり、投資金が潤沢にある人は素直にネット証券で取引をすることをおすすめします。
まとめ:1回あたりの購入額で証券会社を選ぶべき
記事の内容を簡単にまとめると、
手数料がいくら安くてもそもそもの株価が高いと買えませんね。
という話です。
ある程度まとまった資金(5万円程度)があればネット証券で購入するべきですが、そこまで資金が無い人は素直にワンタップバイを利用した方が良いです。
ネット証券に0.1株から米国株を購入できるシステムがあれば飛びつきたいのですが、今のところ見当たりません。
米国株を購入する時は銘柄の配当月を意識してみましょう。うまく購入すれば毎月配当金をゲットすることが可能になります。

少額から始める投資法としてマネーハッチなども有効です。最低0.1口からETFの自動売買を運用することができます。

自分の投資金と相談して利用する証券会社を選びましょう。
それでは!
楽天証券公式:https://www.rakuten-sec.co.jp/
マネックス証券公式:https://www.monex.co.jp/
SBI証券公式:https://www.sbisec.co.jp/