どうもこんにちは!おすし(@osushiyo_osushi)です。
今回は南アフリカランド円(ZAR/JPY)を運用した場合のシミュレーション結果を紹介します。
高いスワップが魅力的な南アフリカランド円ですが、自動売買の運用をした場合どれほど利益が出るのでしょうか?
高いスワップの恩恵を受けながら取引損益も積み重なる二重のおいしい仕組みのはずですが、実際に運用してするとどのような結果になるのかをシミュレーションしてみました。
南アフリカランド円(ZAR/JPY)シミュレーションの条件
今回シミュレーションするにあたって利用するのはトライオートFXの「仕掛けシミュレーター」です。
会員登録をする必要なく利用できるので気になる方は一度試してみてください。
シミュレーションで設定する条件は、南アフリカランド/円をトラリピ注文する場合の設定です。
設定項目 | 設定内容 |
運用通貨 | ランド/円( ZAR/JPY ) |
運用通貨単位 | 1万通貨 |
価格帯( レンジ ) | 7円~9円 |
注文方向 | 買い |
注文幅 | 5pips |
利益幅 | 10pips |
期間 | 直近12ヶ月 |
ここ数年の南アフリカランド円の価格レンジは7~9円程度で値が小さいので、運用する通貨単位は1万通貨に設定しています。
その代わり利益幅を10pipsにすることで、1回の決済利益が1,000円になるように設定します。
ちなみに実際の設定画面はこんな感じです。

運用期間は12ヶ月です。シミュレーターの関係上、設定できる最大の期間が12ヶ月なので直近1年間について検証してみます。
下のチャートは直近1年間の日足チャートですが、価格レンジ7~9円で全てのローソク足が注文の範囲内におさまることが分かります。

南アフリカランド円のシミュレーション結果
仕掛けシミュレーターを使ってシミュレーションした結果、実現損益は+196,540円になりました。
実現損益 | +196,540円 |
---|---|
決済損益 | +146,000円 |
スワップ損益 | +50,540円 |
評価損益 | -136,126円 |
最大含み損 | -222,080円 |

高金利通貨というだけあってスワップだけで5万円以上の利益があります。実現損益は約20万円なので4分の1がスワップ益ということですね。
評価損益は-136,126円なので現時点で全てのポジションを決済した場合、手元に残る利益は+60,414円になります。
全てのポジションを決済した場合の手元に残る利益
- 実現損益196,540円 - 含み損136,126円 = 利益60,414円
悪くない結果じゃないんでしょうか。
…と思いたいところですが、仕掛けシミュレーターが推奨する必要資金は500万円です。年間利回りに換算すると1.2%ほど。
ちょっと物足りないですね。実際には設定した全ての注文が成立することはほとんどないので、運用する場合は資金量を絞り、必要あれば追加で入金する方が効率が上がります。
あと南アフリカランド円を運用する場合はひとつ注意すべき点があります。
それは含み損です。南アフリカランド円の通貨ペアは月足のチャートでみると右肩下がりになっているので、数年の期間で買いの自動売買を設定する場合は決済されないポジションを大量に抱えるリスクがあります。

直近1年間のシミュレーションではレンジが形成されているのでうまく利益が発生しましたが、数年間運用する場合は注意したいところですね。実際に運用する場合は損切り設定をすると良さそうです。
同じ高スワップのトルコリラ円でも似たようなシミュレーションをやりましたが、5年間運用した場合はスワップ益で含み損をカバーできない結果になっています。

まとめ:短期的には効果あり
今回は高いスワップで有名な南アフリカランド円をトラリピ注文する場合をシミュレーションしてみました。
正直「マイナスの結果になるだろうなー」と思っていましたが、意外にもプラスで1年を終える良い結果を残してくれています。
毎年プラスで終えるとは限りませんが、高いスワップに魅力を感じる人は一度挑戦するのも面白いかもしれません。(私は気が進みませんが・・・)
また、南アフリカランド円以外にもシミュレーションをやってます。参考にどうぞ。

含み損を計算する場合はこちらの記事が参考になります。一覧表から発生する含み損を確認できるようにしてあります。

それではグッドラック
(公式ホームページ:https://www.invast.jp/triauto/)
\ランド円は圧倒的高スワップなトライオートFXで運用しよう/