どうもこんにちは!おすし(@osushiyo_osushi)です。
今回はウェルスナビ(WealthNavi)の運用成績を紹介します。
完全お任せで運用しているロボアドバイザーですが、現在の運用成績はどのような結果になっているのでしょうか。
実際に私が運用を始めたのが2018年6月末なので、もうすぐ1年が経とうとしています。
そんな私の運用成績がこちら↓

入金額が背景のような棒グラフ、今の評価損益が折れ線のようなグラフです。
投資金32万円に対して、評価額は+1,094円(+0.34%)と微妙な結果ですね。
毎月2万円を自動積立にしているので、入金額は右肩上がりになっています。
まあそれは当たり前なんですが、重要なのは折れ線グラフの方ですね。上がったり下がったりと損益はトントンといったところです。
1年程度では良く分からないということですかね。
いずれにせよ、積立て入金も取引タイミングも全てロボアドバイザーにお任せなので完全ほったらかしです。
まあ楽です。
ポートフォリオ
ポートフォリオは今こんな感じ。↓

今の時点では日欧株と新興国株の損益が悪く、それ以外が良い成績ですが、逆の時もあるので一概に何が良い・悪いは決められないですね。
定期的にポートフォリオを確認すると、株式市場が悪いときは金・不動産・債券が良い結果になっていることが多いです。逆に株関係の成績が良いときは金・不動産・債券が悪い成績になります。
リスクオン・リスクオフの関係がうまくできていますね。
資産の割り振り的には米国株・日欧株の比率が大きいので、先進国の株式市場に影響を受けやすいとも言えます。
この記事を書いている時点ではアメリカとメキシコの貿易問題が良い方向に行っているので、米国株(VTI)が良い成績を出しています。
ウェルスナビの運用銘柄の詳細はこちらをどうぞ。

運用の設定内容
運用している設定内容は「リスク5」です。
5段階中の5番目で最もリスクがある反面、リターンが一番大きい運用設定になっています。
詳しい内容は以下の記事をどうぞ。

まとめ
ざっくりですが2019年6月時点の成績を紹介しました。
数年・数十年単位の長期投資なので1年そこらで良い悪いを言えませんが、完全ほったらかしでもしっかり運用をしてくれるので、投資初心者や手動の売買に疲れている人にはぴったりのシステムです。
ウェルスナビ関連の記事はこちらにまとめています。

気になる人は一緒に始めてみませんか?
ウェルスナビ公式:https://www.wealthnavi.com/