どうもこんにちは!おすし(@osushiyo_osushi)です。
FX自動売買で利益を増やしたい時、取引通貨単位を大きくした方が良いのでしょうか。
それとも、ポジションを増やした方が良いのでしょうか。
今回はシミュレーション機能を使ってどちらが利益が出るのかを検証してみます。
Contents
自動売買利益を伸ばす方法は2つ
自動売買を運用するうえで利益を大きくする方法は2つで、「①取引通貨単位を大きくする」ことか「②取引ポジション量を増やす(=注文幅を狭くする)」ことです。
利益を増やす方法
- 取引する通貨単位を大きくする(例:1,000通貨→2,000通貨)
- 取引するポジション量を増やす(例:50pips置きに注文→25pips置きに注文)
「言ってること一緒では?」と思うかもしれませんが、注文幅を狭くしてポジション量を増やすと、通貨単位を2倍にする時と比べて注文幅が細かくなっている分、決済頻度が上がります。(決済の指値も変わるので本来決済されないポジションが決済されたりします。)
個人的には利益を増やしたいときはポジションを増やす方に考えがちなのですが、よくよく考えると取引通貨単位を増やしても含み損リスクは同じなんですよね。
含み損は通貨量を増やしても注文幅を狭くしても同じ
- 2,000通貨×10ポジション=2,000通貨
- 1,000通貨×20ポジション=2,000通貨
・・・同じ結果になる!(=リスクは一緒)
で、どっちが利益が大きくなるかが分からなかったので実際に検証をしてみました。
シミュレーションする自動売買の設定内容
今回検証するにあたって利用するのはインヴァスト証券の「仕掛けシミュレーター」です。
トライオートFX向けのシミュレータですが、トラリピ注文を再現して検証します。(再現の方法はこちら→トライオートFXでトラリピ注文の方法を解説)
今回検証で設定する自動売買の設定内容は2パターンです。
基本条件 | ①通貨単位2倍 | ②ポジション量2倍 | |
通貨ペア | ドル/円 | ← | ← |
買い/売り | 買い | ← | ← |
通貨単位 | 1,000通貨 | 2,000通貨 | 1,000通貨 |
レンジ | 105~115円 | ← | ← |
注文幅 | 50pips | 50pips | 25pips |
利幅 | 100pips | ← | ← |
検証期間 | 12ヶ月 | ← | ← |
基本条件をベースとして、①パターンは通貨単位を2倍の2,000通貨に変更しています。②パターンは注文幅を2分の1に変更し、ポジション量が2倍になるように設定しています。
ちなみに今回検証するのは直近1年間の場合です。
105~115円の間で買い方向の自動売買を検証することになります。
シミュレーションの結果
シミュレーションでの検証の結果、通貨単位を2倍にするよりもポジション量を2倍にした方が多く利益が発生する結果になりました。
基本条件 | ①通貨単位2倍 | ②ポジション量2倍 | |
通貨ペア | ドル/円 | ← | ← |
買い/売り | 買い | ← | ← |
通貨単位 | 1,000通貨 | 2,000通貨 | 1,000通貨 |
レンジ | 105~115円 | ← | ← |
注文幅 | 50pips | 50pips | 25pips |
利幅 | 100pips | ← | ← |
検証期間 | 12ヶ月 | ← | ← |
決済損益 | +42,000円 | +84,000円 | +86,000円 |
スワップ | +16,262円 | +32,883円 | +31,503円 |
合計(実現損益) | +58,262円 | +116,883円 | +117,503円 |
※実現損益・・・決済損益+スワップポイント
決済損益は通貨単位を2倍にするよりもポジション量を2倍にした方が利益は+2,000円ほど多くなっています。注文幅が狭くなることで決済の指値幅も狭くなり、より細かい値動きで利益が発生するようになるためです。
また、スワップはポジション量を2倍にするよりも通貨単位を2倍にした方が+1,380円多くなっています。ポジション量を2倍にした時と比べて決済されずにポジションを長く持つことが多いことからスワップ利益は多くなります。
決済損益とスワップ損益を比較
- 決済損益・・・ポジション量2倍の方が利益大(+2,000円)
- スワップ損益・・・通貨単位2倍の方が利益大(+1,380円)
合計の実現損益を比較するとポジション量を2倍にした方が通貨単位を2倍にするよりも+620円ほど利益が多くなります。金利差のあるドル円通貨ペアでの検証とはいえ、スワップ益よりも決済損益の方が有利だということですね。
正直微々たる結果のように思いますが、1円でも利益にこだわりたい人はポジション量を増やした方が良さそうです。
基本条件のシミュレーションの結果
実際のシミュレーションの結果を紹介していきます。
今回の検証のベースとなる基本条件の場合、実現損益は+58,262円になりました。

基本条件のシミュレーション結果
- 決済損益・・・+42,000円
- スワップポイント・・・+16,262円
①通貨単位2倍のシミュレーション結果
基本条件に対して通貨単位を1,000通貨から2,000通貨の2倍にした場合、実現損益は+116,883円になりました。

通貨単位2倍のシミュレーション結果
- 決済損益・・・+84,000円
- スワップポイント・・・+32,883円
②ポジション量2倍のシミュレーション結果
注文幅を50pipsから25pipsに変更してポジション量を2倍にした場合、実現損益は+117,503円になりました。

ポジション量2倍のシミュレーション結果
- 決済損益・・・+86,000円
- スワップポイント・・・+31,503円
まとめ
自動売買の利益を増やしたい場合、通貨単位を2倍にするよりもポジション量を増やした方が利益は増えるという結果になりました。
一つ注意する点が。
今稼働させている自動売買に新しくポジション量を増やすための自動売買を設定する場合は、旧自動売買と新自動売買の新規注文指値の価格がずれるようにしましょう。
旧自動売買と新自動売買の指値が同じにしてしまうと、通貨単位を2倍にすることと同じなので注意が必要です。
今回は「ドル/円相場、買いのトラリピ、直近1年間」という条件なので、運用する通貨ペアが変わる場合や売りのトラリピで検証する場合はまた結果が違ってくる可能性があります。
スワップの影響が小さいということが分かったので、別記事で次は売りポジションの場合についても検証してみようと思います。
追記:売りポジションの自動売買でシミュレーションした結果はこちらの記事をどうぞ。

その他のシミュレーション結果はこちらのページにまとめています。

それではグッドラック。
トライオートFX公式:https://www.invast.jp/triauto/
トラリピ公式:https://www.m2j.co.jp/