どうもこんにちは!おすし(@osushiyo_osushi)です。
インヴァスト証券にはETF自動売買システムであるマネーハッチという機能がありますが、今月でマネーハッチを運用して10ヶ月が経過しました。
トライオートETFを運用している人は多いと思いますが、マネーハッチはあまり聞きなれないと思います。今回はマネーハッチの損益状況を紹介します。
投資金ゼロ円で運用できるマネーハッチ
そもそもマネーハッチとは?と思う人もいると思いますが、マネーハッチとは投資金0円から始められるETF自動売買のサービスです。
投資金の0円は私たちの財布からではなく、インヴァスト証券のサービスを利用することによりキャッシュバックされる金額から運用されます。
トライオートFXやトライオートETFなど各種サービスの取引額に応じてキャッシュバックされ、そのキャッシュバックを自動でトライオートETFの買い付けに回す仕組みです。
キャッシュバックのみならず、銀行口座からの引き落としやクレジットカードのポイントもマネーハッチ用の資金に回すことができ、お手軽に自動売買を運用することができます。

マネーハッチ運用10ヶ月目の損益
早速ですが、マネーハッチを運用して10ヶ月経った評価損益の紹介です。
結果、2019年5月末現在では総合損益+339円となりました。

- 期間実現損益 +4,263円
- 今の評価損益 -3,924円


たったの300円ぽっち!?と思うかもしれませんが、元が0円だったことを考えるとボチボチの結果ですね。
投資金0円から始められるということを考えると運用した方が圧倒的にお得です。
マネーハッチで運用中の銘柄
運用中の銘柄はMSCIワールドとS&P500ETFの2つです。

マネーハッチの利用開始時は良く分からずとりあえず慣れるという意味でなんとなくMSCIワールドを運用していましたが、S&P500の方が利益が大きく伸びると判断し、MSCIワールドは運用を中止しました。
そのため今はS&P500のみを運用する設定になっています。
マネーハッチの資金積立て状況
マネーハッチはインヴァスト証券のサービスを利用することで取引額からキャッシュバックされると言いましたが、それ以外にも積立て方法はあります。

私の場合は銀行引き落としとインヴァストカードを主に利用しています。
インヴァストカードというクレジットカードを使用すれば、カード利用額100円につき1ポイントが付与(還元率1%)され、1ポイント=1円としてマネーハッチ口座に振り込まれます。
10ポイント、100ポイント溜まらないとマネーハッチに振り込まれない、なんてことは無いので、1ポイントたりとも無駄にしない最強のクレジットカードだと思っています。
他社カードで期間限定ポイントを失効することが良くありますが、インヴァストカードでは1ポイントも逃さずにマネーハッチの資金に回してくれます。
それ以外にも、銀行からの自動引き落としも有効です。

最初に設定してあげれば毎月自動でマネーハッチ口座に振り込みをしてくれます。引き落とし手数料は無料です。
ただし、振込額は1万円からなのである程度資金に余裕がある人におすすめの方法です。
今後伸びてゆくETF銘柄
次に銘柄の紹介です。
率直に言って一番気になるのは今後どの銘柄が儲かるのか。というところですね。
積立てる銘柄は制限がありますが、一番おすすめなのはやはりS&P500ETFでしょう。


レバレッジのある取引ですが、1.2倍ほどで気にするほどではなく、資産推移の伸び具合を見ると、今後も注視して投資すべき対象だと言えます。
まとめ
以上がマネーハッチを運用して10ヶ月経った今の状況です。
「10ヶ月経ってたったの数百円の利益か…」と思うかもしれませんが、投資金0円から始められるサービスというのは探しても中々ありません。
何より、無料で始められるというのは最大のメリットです。
マネーハッチを始めるにはトライオートETFの口座を開設する必要があります。口座の開設費用・維持費用は無料なので一緒に初めてみませんか?
インヴァストカードのポイントはマネーハッチの投資金になります。

ポイントを投資に変えるには楽天カードもおすすめです。ポイントで投資信託が購入できます。

一緒に不労所得を目指しましょう。
グッドラック。
インヴァスト証券公式:https://www.invast.jp/etf/