2018年7月14日からインヴァスト証券のトライオートFXに新しい自動売買セレクトが追加されました。それは「コアレンジャー」と「スワッパー」です。
ETF自動売買であるトライオートETFには以前からあった機能ですが、同じ機能がトライオートFXにも展開されています。
今回はトライオートFXの新機能「コアレンジャー」「スワッパー」の魅力について紹介していきます。
Contents
インヴァスト証券の自動売買セレクトとは
今回トライオートFXに実装された自動売買セレクトは、プログラムを選ぶ(セレクト)するだけで運用できるサービスです。
元々ETF自動売買のトライオートETFにはあった機能ですが、今回コアレンジャー・スワッパーのロジックを新プランとしてトライオートFXにも自動売買セレクトが実装されました。
そもそも自動売買セレクトというのはトライオートFXが収益が見込める運用プランが用意し、私たちはこのプランを選べば自動売買を稼働できるというものです。
自動売買プランは「リターン順」「バランス順」「低リスク順」「人気順」から自分好みの運用プランを簡単に見つけることができます。

特にリターン順に並び替えると収益率が100%を超える魅力的な運用プランもあります。
運用プランの中身は分かりやすく、今までの総合損益・収益率・推奨証拠金が具体的に表示され、実際に稼働させるための判断材料になります。

利益重視で行きたいのであればプランの数量を増やしてみることも可能です。
稼働するプランは中身も具体的に公開されており、どのようなロジックで運用されているかを把握できます。「良く分からないけど損をしている(利益が出ている)」なんてことはなさそうです。

プランに納得できたらあとは稼働させるだけです。
今までもトライオートFXにはランキング機能がありましたが、価格帯別で収益を判断するだけで今一つでしたが、今回自動売買セレクトプランが追加されたことで注文の設定に悩む人たちにも簡単に始めやすくなった印象です。
高金利通貨のスワップポイントを獲得する「スワッパー」
高金利通貨のスワップポイントを狙う人たちにおすすめなのが、新しくトライオートFX用に追加された「スワッパー」という名前の自動売買機能です。
長期的には右肩下がりの下降トレンドになりがちな高金利通貨の特徴をとらえ、「買い下がりながら、小刻みな上昇の利益を獲得する」という動きをします。
トルコリラ円・南アフリカランド円を長期的な月足チャートで見ると下降トレンドになっており、実際に損切りをしないスワップ受け取り派の人たちにとっては含み損が重みになっています。
この短期的な反発による利益を狙うことで、単純にスワップをひたすら積み立てる場合よりも大きな利益を獲得できる可能性がある注目したい内容です。
ただし高金利通貨をスワップ狙いで投資することは予想以上に含み損が増える可能性があるので注意しましょう。実際にバックテストをしてみましたが、スワップで含み損をカバーすることは難しい結果になりました。

レンジ相場に強い「コアレンジャー」
米ドル円や豪ドル円など、レンジ相場の通貨ペアに適しているのが新しく追加された「コアレンジャー」です。
各通貨の2014年~2018年の4年半のレンジ幅を見定めて価格が滞在するレンジ帯を決定し、より値動きが激しいレンジ帯には小さい利益を多く取りに行く「コアレンジ帯」を設定します。
コアレンジ帯から外れた「サブレンジ帯」には、反発して価格が戻る値動きを狙って大きな利益を設定するなど、レンジ相場の特徴をとらえた動きをします。
レンジ帯は各通貨ペアにより変わるため、自分の投資資金を踏まえたうえで自動売買セレクトの推奨証拠金確認しながら設定するのが良いでしょう。
トライオートETFとトライオートFXを一つのポートフォリオに!
今回トライオートFXに自動売買セレクトが追加されたことで、トライオートFXとトライオートETFを組み合わせたプランを表示できるようになりました。
今まで自動売買セレクトプランはトライオートETFだけのものでしたが、今回トライオートFXにも追加されたことでFXとETFのプランを組み合わせた場合の予想収益・必要資金が分かりやすくなりました。

FXとETFで利益が出る場面・損失が出る場面をうまく組み合わせたプランにすれば、収益率が右肩上がりになる総合プランも作成できそうです。
他にも元々トライオートFXはトライオートETFと資金を即時振替できる関係にありましたが、今回FXとETFの運用プランを一括で表示されることで資金の管理が分かりやすくなった印象です。
まとめ
- トライオートFXにETF機能に備わっていた「自動売買セレクト」が追加。
- 高金利通貨のスワップポイントを狙う人には「スワッパー」がおすすめ
- レンジ相場の利益を狙う人は「コアレンジャー」がおすすめ
- トライオートFXとトライオートETFを一つのポートフォリオで管理可能に!
「自動売買をやってみたいけど設定がめんどくさい」
という人におすすめの機能です。設定を見てみるだけでも面白いのでぜひ試してみてください。
私のトライオートFXの運用プランはこちらをどうぞ。注文幅・利幅など全て公開中です。

利益を増やすには「ATR」を活用する方法もあります。利幅を最適なものにする参考指数です。

トライオートFXの大半はトラリピでも再現可能です。徹底的に比較してみました。

一緒に不労所得を目指しましょう!